口コミで話題の怪しい副業!株式会社ワイズの副業は怪しい?稼げない?評判を仕事内容を徹底調査

口コミで話題の怪しい副業!株式会社ワイズの副業は怪しい?稼げない?評判を仕事内容を徹底調査

こんにちは。The Exposure編集長の佐藤翔太です。 今回の情報源は「株式会社ワイズ」です。

「株式会社ワイズの副業」は、「本当に稼ぐことはできるのか?」「返金や解約は可能なのか?」「詐欺ではないのか?」など、様々な角度から検証しております。

この記事は編集部が実際に登録して情報収集をしております。

 また当メディア(副業調査専門マガジン「The Exposure」)内で、副業詐欺などへの誘導は一切行っておりませんので、安心して読み進めてください。

結論から先にお伝えすると、「株式会社ワイズの副業」はとてもおすすめできるものではありません。

もし、すでにお金を支払ってしまったという方は、すぐに返金や解約に動かれることを推奨いたします。

※副業詐欺の返金や解約方法についてはこちらの記事で詳しくまとめていますので、参考にされてみてくださいね!

関連記事

こんにちは。The Exposure編集長の佐藤翔太です。 「The Exposure」では詐欺被害回復の支援にも力を入れています。   今回は私の体験談を交えながら、 「副業詐欺をいち早く返金してもらう為の4つの行動!」 と題して、 […]

また、副業調査専門マガジン「The Exposure」は皆様からの情報提供を受付ております。

「他の読者様の利益の為に、被害内容を記事にしても良い」という方は、情報提供のお礼としてAmazonギフトカード3000円分をプレゼントさせていただいております。

編集長のLINE宛にお気軽の情報をお寄せください。LINE登録者限定で「内容が具体的で実際に稼げる案件」の情報提供も行っております。

情報提供はこちらから

前置きが長くなりましたが、早速「株式会社ワイズの副業」の内容についてみていきましょう

株式会社ワイズの特徴や概要

まずは【株式会社ワイズの副業】の特徴や概要を見てみましょう。

「9割が未経験で最低60万稼げる」ということでネット上の口コミで話題となっている副業案件になります。

「安心安全」「実質無料」と言った初心者向けのキーワードが目につきますが、具体的に稼げる収入などが記載されておらず、この時点で怪しい副業案件と言えます。

これまでの経験上、「実質無料」「簡単に稼げる」と言った明らかに初心者をターゲットとしているようなキーワードが見受けられる場合、とほんどが収入には繋がらない詐欺案件でした。

今回の案件も初心者をターゲットにしている案件と伺えるため注意深く調査する必要があります。

実際にお金になる副業自体は存在しているので、誰でも簡単に収入が得られるようにハードルが下げられているのであれば、誰もが手を出したい案件となりますので、詳細を調べていきたいと思います

株式会社ワイズの販売ページのスクリーンショット

 

株式会社ワイズの副業のLPを簡単にまとめてみた情報

株式会社ワイズの副業の概要を知るために、LP(LPはランディングページの頭文字をとった業界用語で、会員登録や申し込みを誘導するための縦長のページを指します)に記載されている情報について、簡潔にまとめます。

最低60万円稼いでる仕事

9割が未経験者

ガイドに沿って作業するだけ

安全でクリーンな副業

隙間時間でできちゃう

条書きにすると上記のような「安全で簡単に誰でも稼ぐことができる」というようなキーワードが目に付きます。

ただ、他の案件に比べると統一感の無いランディングページとなっているため、構成的にはインパクトに欠けるという印象です。

色々な情報を詰め込みたいのはよくわかりますが、キーワードのインパクトが弱く、ランディングページもそこまで作りこまれていないため具体的な内容はほとんど把握できないという状態です。

特に注意したいのは、副業情報の中で「安全」や「安心」というキーワードです。

このキーワードは「安全ではない副業のイメージを払拭したい」という心理の現れなのですが、正式な求人情報で「安全」「安心」というキーワードを使用することはありません。

また、求人情報を閲覧する際にもその点については、当たり前の前提事項であるため気にも留めていないはずです。

そういった意味でも、危険度の高い(=詐欺案件に近い)と捉えることができるのではないでしょうか。

また、過去にも「未経験でもOK」や「短時間で簡単に稼げる」と謳った怪しい副業も多く、それらのとLPの構成が類似しています。

いずれも消費者庁から注意喚起が行われている手口と同様の手口であることが確認できますので、十分に注意してください。

平成 30年4月以降、「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたう事業者に関する相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。消費者庁が調査を行ったところ、「株式会社Quest」(以下「Quest」といいます。)との取引において、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(虚偽・誇大な広告・表示及び断定的判断の提供)を確認したため、消費者安全法(平成 21 年法律第 50 号)第 38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。また、この情報を都道府県及び市町村に提供し、周知します。 消費者庁のHP より引用

株式会社ワイズの副業の特商法や会社概要について

株式会社ワイズの副業安全な会社かどうか判断するために商法や会社概要を記載します。

実は詐欺案件がどうかを判断するには特商法や会社概要に記載されている情報が非常に役立ちます

販売社名 株式会社ワイズ
運営責任者 大原 哲男
所在地 大阪府大阪市西城区千本北2-15-4
電話番号 080-7743-9181
メール info@frost-grove.work

登記情報を確認してみたところ、なんと登録されていませんでした!

これはかなり悪質な業者の可能性があります。

登記を行う際には、認証手数料と謄本作成費用の他、収入印紙代などを含めると約15万円ほどが必要になります。

疑問に感じる点がいくつかあり、副業のために作られた会社の可能性があります これだけではわからないので実際に登録してみました!

株式会社ワイズの副業に登録した結果を公開!

早速、株式会社ワイズの副業に登録してみました。

株式会社ワイズの副業のLINEの内容を暴露

調べを進めていくときは、Googleのリスティング広告に出稿されていました。

こうやって、Googleで検索すると「スポンサー」って出てくるサイトね!

リスティング広告のスクリーンショット

ランキングサイトみたいですね。

 

株式会社ワイズ (大原哲男)のランキングサイトのスクリーンショット

1位に表示されてるやつが株式会社ワイズの副業サイトになります。

株式会社ワイズ (大原哲男)のランキングサイトのスクリーンショット

株式会社ワイズの副業の登録ボタンを押すとLPが出てきました。

合同会社ALGO | 酒井真之佑のランキングサイトのスクリーンショット
株式会社インター (大原哲男)のLPのスクリーンショット

 

株式会社インター (大原哲男)のLPのスクリーンショット

 

株式会社インター (大原哲男)のLPのスクリーンショット

アンケートに答え終わるとLINE追加を促されるので追加しました。

株式会社インター (大原哲男)のLINEのスクリーンショット

 

株式会社インター (大原哲男)のLINEのスクリーンショット
株式会社ワイズ (大原哲男)の販売ページのスクリーンショット
株式会社ワイズ (大原哲男)の販売ページのスクリーンショット
株式会社ワイズ (大原哲男)の販売ページのスクリーンショット
株式会社ワイズ (大原哲男)の販売ページのスクリーンショット

早速始めてみる!を押すと申込フォームが届き、ここで「氏名と電話番号」入力を行うことで次のステータスに進めるようです。

株式会社BLUE (中原徹)のLPのスクリーンショット
株式会社BLUE (中原徹)のLPのスクリーンショット

通常の仕事に応募する際にも履歴書が必要になるなど、個人情報の提示は考えられるのですが、氏名と電話番号だけと言う点は少し気になります。

個人情報を入手する目的が通常の企業であれば、個人を企業の人財として管理するためなのですが、今回のようにわずかな情報だけでは他意があるのではないか?と詮索してしまいます。

特に電話番号を入手するということが、これまでの経験から高額オファーなどの電話を掛けてくるのではないか?と考えてしまいます。

次の案内で費用や支払い方法に関する連絡がありました。

実際には費用のことには触れられておらず、支払い方法の紹介があり、その中から自身の支払い方法を選択することで、販売価格を把握することができます。

そしてここで衝撃の事実が、、、 なんとこちらの特商法のところには違う会社の名前が、、、

株式会社BLUE (中原徹)の特定商取引法に基づく表記のスクリーンショット

  株式会社BULEについては別の記事で調査していきたいと思います。

さて、株式会社ワイズの副業は、マニュアルを購入して作業を始める副業でした。

マニュアル購入の副業は怪しい?安全性を暴露

株式会社ワイズの副業に登録し詳細を調査していくと、マニュアルを購入して始める副業案件でした。

最初に数千円程度の安いプランを提供し、その後数万円から数十万円の高額なプランへ誘導されます。

高額プランに入るように悪質な電話勧誘が行なわれたり、身分証明書などの提出を求められる可能性が有り、ここまで行くと登録した個人情報が悪用されるリスクもあるため、非常に危険です。

何故?マニュアルによる副業の裏側(メリット)を暴露

詐欺業者がマニュアルを販売して副業を募集するメリットをご紹介します。

実は、募集する案件は何でも良いのですが、要するに誰にでもできそうな案件を紹介し、格安で販売します。

少し収入が発生したタイミングで更に収入を獲得するためには、高額のマニュアルが必要になるとして、誘導していきます。

登録者としては、実際に収入を得ているので信頼性もあり、また、高額マニュアルの中には特別な情報が含まれているというような示唆もあり、今後長期間で稼いでいくための投資資金とマインドコントロールされていきます。 題材はさまざまなのですが、高額販売までの流れはほとんどの案件で同じです。

このように、パターンを整理し把握しておくことで怪しい副業を見抜くことも可能なのでこれからも、包み隠さず情報提供していきたいと思います。

安全面を謳う副業の危険性とは!?

副業自体は何十年も前から横行していましたが、当初はねずみ講のような明らかに詐欺とわかるような内容での募集も散見されました。

それからしばらくは副業のイメージも悪かったことは否めませんが、最近では基本的に本業も副業も収入に繋がる仕事はすべてクリーンです。

ただ、当サイトでも再三注意を促しているように副業情報には高額請求や募集内容と異なる情報の提示が行なわれるなど詐欺被害も増えてきています。

そのため副業にも悪いイメージを持つ人が増えてきていることもあって「安心・安全」というキーワードが強調されるようになりました。

この安心・安全には、「副業自体」と「副業を行っていること」の両面もしくはどちらかを指していることがほとんどですが、後者の場合は、借金などの私事都合により会社や家族に秘密で仕事をしたいという人が少なからずいるため、その配慮でもあります。

一方で前者の方は、募集している副業が詐欺ではないということをアピールしているのですが、それ自体に違和感を感じるべきでしょう。

例えば、コンビニエンスストアにもアルバイトの募集情報がよく掲載されていますが「安心・安全」などのキーワードが記載されていることはありません。

これは、仕事自体は確実に存在し、働いた分の報酬は必ず受け取れるためです。 要するに通常の仕事の募集であれば「安心・安全」などは記載する必要がないわけです。

そういう意味でも、前者の意味で募集情報に「安心・安全」のキーワードが含まれているようであれば注意が必要です。

どちらの意味で記載しているか判断に難しいようであれば、まずは専門家へ相談してみましょう。 もちろん当サイトのLINEへご連絡いただいても構いません。

株式会社ワイズの副業から返金や解約は可能なのか?

「株式会社ワイズの副業」にお金を支払ってしまった場合、返金や解約は可能なのでしょうか。

結論から言うと初期費用を含めて支払ったお金は返金や解約は可能です。

いくつかの手段がありますが、私がおすすめしたいのは、返金や解約/退会にとても強いイーライフ司法書士法人さん 私もよく相談を受けることがあり、色々な人に紹介している信頼のおける司法書士です。

もちろん編集長宛にご相談いただいても、対応させていただきます。 お気軽にLINE宛にご連絡ください。

株式会社ワイズの副業の口コミや評判

「株式会社ワイズの副業」に登録して稼ぐことのできたユーザーはいるのでしょうか?

信憑性を高めるためには、多数のデータを参照する必要があると考えています。

そこで、SNSや掲示板などで、他の登録者の口コミや評判を確認したところ、「稼げた」などの評判の良い口コミは確認することができませんでした。

それどころか、、、、、、

口コミ
 
高額なオファーに繋がりそうで怖い
似たような案件が多く怪しい
LINE登録後にやたらと個人情報を入力する点が怪しい
テキスト代がなぜ必要なのか不明

などの口コミも確認でき、稼げなかったという口コミ以外にも、案件自体に疑問を持っている人が多くなっています。

こうした背景もあり、すでに被害相談も寄せられています。

株式会社ワイズの副業のまとめ

これまでに調査してきた事前情報やLP、会社概要、口コミなどから「合同会社ALGOの副業」についてのまとめです。

安心・安全など危険なワードが多く要注意案件

高額請求に繋がる危険な副業案件

急いで飛びつく必要のない案件

万が一購入してしまった場合専門家へ相談すべき案件 以上の内容から、The Exposureでは、「株式会社ワイズの副業」は一切稼げない副業案件だと判断しています

当案件について購入を迷っている方は、すぐにその想いを断ち切りましょう。

もし、不安な点や不明な点などあれば、個別の相談やフォローも可能です。 お気軽に私のLINEまでご連絡ください。

また、既に登録してしまった方や被害を受けている方は、すぐに私がおすすめする法律家に相談してください。

私も以前、被害に逢い悩んでいたこともありますので、微力ながらお力になれると思います!

【読者の皆様へのお知らせ】

副業調査専門マガジン「The Exposure」は、副業情報の収集や情報商材のレビューを主たる目的とする一方で“副業詐欺の被害回復”にも力を入れております。

その活動の一環として、

・副業詐欺被害の回復を得意とする専門家(弁護士や司法書士)の紹介

・返金事例(被害回復事例)や皆様から寄せられた被害状況の発信

を行っております。


現在安心してご紹介できて、且つ相談料|初期費用が無料の副業詐欺被害の回復を得意とする専門家(弁護士や司法書士)一覧

もちろん編集長宛にご相談いただいても、対応させていただきます。
お気軽にLINE宛にご連絡ください。
(編集長の佐藤自身、身内が副業詐欺被害に遭った経験があり、被害回復へのプロセスを熟知しております)

また、副業情報の収集やレビューをする中で、「内容が具体的で実際に稼げる案件」をLINE登録者限定でお知らせさせていくサービスも行っております。
副業調査専門マガジン「The Exposure」は、“日本一副業情報が集まるメディア”です。
安心して情報をお受け取りいただければと思います。
↓LINE登録者限定サービスを受け取るにはこちらから↓
※被害情報を随時受付ております。
「他の読者様の利益の為に、被害内容を記事にしても良い」という方は、情報提供のお礼としてAmazonギフトカード3000円分をプレゼントさせていただいております。情報をお待ちしております。
>副業調査専門マガジン「The Exposure」

副業調査専門マガジン「The Exposure」

副業調査専門マガジン「The Exposure」は、昨今問題となっている副業や副業詐欺について調査する専門マガジンです。
編集長の佐藤翔太を筆頭に「日本一の副業情報量が集まるWEBメディア」を目指して日々執筆や情報収集をしております。
編集長の佐藤翔太の「The Exposure」にかける想いは副業詐欺の撲滅です。
編集長の佐藤が直接ご質問などに対応させていただいております。

CTR IMG